【高校留学準備】留学保険~こんなに値段が違うの!?~

留学準備の第2回目

前回のデビットカードの記事に続けて今回は留学保険です。

カードもそうですけど中学生だった僕が保険なんて知らんですよね。

両親やエージェントさんに相談しながら検討した留学保険に関する記録です。


そもそも留学保険って

僕が留学しているニュージーランドの高校では留学保険に加入していないと留学が認められません。なので留学保険に加入する?しない?って部分は僕は選択の余地がありませんでした。

そもそも留学保険ってなに?って僕も普通に思いました。日本だと病気になったり怪我をしたりしたら保険証を持って病院に行きますよね。あれは健康保険ってやつで日本では親が加入してくれていて治療にかかった費用の7割を健康保険が負担してくれて自分で負担するのは3割ですんでるみたいです(知らんかった…^^;)

で海外に行くと健康保険は使えないので基本的には全額自己負担になってしまうので高額になってしまうようです。

なので風邪で病院に行ったら「5万円です」みたいなことにならないように加入するのが留学保険ってわけ(他にもホームステイ先で火事を起こしてしまった際に保証するなどいろいろあるようですが、その辺は詳しくないので^^:)


どこの保険がいいの?

正直、どこでもいーってのが第一印象でした。

でも親に負担をかけているので少しでもリーズナブルな保険はないかと両親やエージェントさんに相談しながら検討しました。

まずエージェントさんに勧められたのがAIG保険

名前は聞いたことあるな?って感じでしたが世界最大級のアメリカの会社みたいです。


でインターネットで調べてみると損保ジャパンとか三井住友海上とか東京海上日動とかテレビでCMとかしているような会社がニュージーランドの留学保険を扱っているようです。


しかし1年で18万円~20万円もします(高っ)


こんなに違うの?

そこで両親と他に保険はないかと探しました。

※ちなみにエージェントさんに相談したら「うちはAIG保険以外はサポート出来ないんですよ」って感じだったので自分たちで探しました。


でインターネットでユニケア、サザンクロス、Orbit(オービット)などのニュージーランド現地の保険を発見しました。


入学予定の高校から留学保険に加入するようにとの指示をエージェントさん経由でもらっていたのでユニケア、サザンクロス、Orbit(オービット)などで問題ないか確認したところ「うちはAIG保険以外はサポート出来ないんですよ」って感じでしたが各社の保険の保証範囲を父親が整理してくれて、この保証内容で問題ないか学校に確認して欲しいといr対したところ問題ないと連絡が来ました。


ちなみに国内の会社(AIGなど外資も含む)で18万円~20万円だった保険がニュージーランド現地の保険だと3万円台でした。


うちは結局サザンクロスの保険に加入しました。

※サザンクロス社のホームページより


エージェントさんには、いろいろサポートしてもらいましたが自分たちで情報を収集して比較検討するのが大切だと感じました。

ShowTimeの高校留学の記録~Record of study abroad~

2019年4月から高校留学をしているShowTimeです。 留学中の記録としてブログを書きます。

0コメント

  • 1000 / 1000