留学生によくある質問
こんにちは😃
今回はニュージーランドに留学をして
地元の友達から良くある質問がいくつかあるので話していきます。
1 英語は話せるようになった?
この質問は久しぶりに話す子との最初の話題になります。ニュージーランドに来て10日くらいから言ってくる子もいます。
正直言って自分ではなかなかほんとに成長してるのかな?と不安になるし確かめるのも
何を基準にできると言えるのかも決まってないので言い難いです。でも友達と電話して何気なく英語を言うと『発音やば!!』など言われたりしてそのような場では成長してるのかなーと感じたりはします。あまり聞かれていい気はしません。ましては10日なんかで聞かれても『してるわけねーだろ』って
感じだし、、、
2 ご飯は美味しいの?
これは個人差があると思いますが僕は
やっぱり日本のご飯の方が美味しと思います
海外はパンみたいなイメージがありましたが
別にご飯もあるし🍚ラーメン🍜もあります。
ただご飯を取った時にやっぱり少し食感が違うなって思ったりもします。
ホストファミリーを僕は変えたのですが前の人はフィリピン米みたいなやつでとてつもなくパサパサでほんとにびっくりしました。
でも日本食は海外でも人気らしく
Susiと言うチェーン店で寿司からカッパ巻きのようなものまであってみんな大好きと言っていました。がしかし少し高く一貫250円くらいしてくら寿司好きの僕からすると買う気が失せて買ったことはありません。
他にも 銀次 と言うレストランもとても人気でみんな誕生日などに行くそうです。
その他諸々ドミノピザなどもあり
日本の友達のインスタのストーリーなどを見ると
『サイゼリアいいなーうわーうまそー』
ってなるので飛ばします。
3 日本に帰りたい?
これもとてつもなくたくさんされます。
結論から言えば帰りたいと思います。
地元の友達に会いたいし、現地の友達が出来たと言っても100パーセントで理解して
会話できてるわけでもないし、
日本語でも細かい部分の言葉遣いの笑いや
現代語、スラングのようなものを使われたら何もわからないし腹抱えて笑うことはないなと言うのはあります。日本の友達と電話すると📞やっぱ面白いってなるし
『どこどこに行きたいとか行こうな!』って約束すると日本帰りたーいってなっちゃいます。
友達だけじゃなく家族にも毎日毎日怒られて
『うざっ』て思ってたことでもなくなってみると
その怒られることがなくなり自分では何もできないことに気づかされたり、ご飯も毎日美味しいものが出てきて毎回
『お皿を片付けて』っていっわれて言って『めんどくせー』って思ってたけど自分でそれも全てするようになって一つ一つ小さな優しさに気づかされて、毎日の当たり前が無くなりその大切さ大きさを実感します。
でもこっちでたくさんのことを学んで
将来沢山お金を稼いで俺が恩返しをして、
俺も幸せな姿を見せるためにはこの留学を
そんなずっと帰りたい帰りたいとかじゃなくていい経験に変えて持ち帰ることが
1番のお土産になると思うので
お土産作りを努力してます。
勿論日本じゃ出来ない普通じゃない
環境でたくさんのことができることは楽しいので留学をしてよかったと思ってます。
4 まとめ
以上の3つがよくある質問です。
留学は決して楽な選択肢では無いと思います
色々な文化からそれぞれが
これが当たり前だ!
と言う固定概念を持って集まります。
言葉も思うように伝わらずストレスにもなるし楽しいと思えるようになるには気持ちや、考え方だと思います。
その固定概念を押し付けるのではなく提案に変えて相手の常識を吸収して使う。
こんなことができるようになればとんでもなく需要のある人間にもなれるし
可能性がグゥーンと広がると思います。
自分はまだまだ人にアドバイスや
このようになれました。など出来るような
成長はできていませんが
その時を楽しみ考え方を変えてポジティブに前向きに未来の幸せを手にしたいと思います
0コメント